| トップ | 楽譜 | 雑記 |  リンク | 掲示板 | お問い合わせ |

月別記事一覧

トップ > 雑記

3月20日(水)

サイヤの日が過ぎてしまいました。東京都の中学校は今日が卒業式のところが多いみたいですね。 おめでとうございます。地元の友達はいつまでも大切にして下さい。

楽譜、アップしていないけれどコツコツ頑張っています。すぐに作れそうな曲は粗方アップしてあるので 今後は更新率がかなり低くなると思いますが見捨てないでね。頑張るよわたし。主にネコ公園頑張ってます。

ホワイトボードのオープニングムービーが公開されてうはうはです。回を重ねるごとにムービーのクオリティ、 グラフィックの綺麗さ、曲の作り込みがどんどんすごくなっていっていて甘薬さんには感動しております。 オープニング曲のサナトリウム、いい曲ですねぇ…発売前に楽譜作っちゃおうかしらとか馬鹿なこと考えてますが あれは多分ピアノで再現するのは無理かと思います(白目)無理な曲は無理です、わたしの技術だと…ええ…。 ただ、挑戦はしてみます。いずれ。←

誘惑に負けて3DS買ってしまいました。青いやつ。予想以上に3DでSUGEEEEEEEEEEとなっております…任天堂さんばんざい。 あとドラクエZ。ドラクエは唯一Zだけやったことが無かったので、毎日コツコツ進めてます。 あ、ごめんなさい]もやってませんね。というかドラクエは一人でコツコツやってこそだと思うので多分]は やりません、あと通信とかも基本的にあまりやりません。ゲームは一人でやるもの、というのが私のポリシーです。 ちなみに若松さんのポリシーは『酒はグラスにつがないと味が変わる』です。

漫画描こうかなあ…

3月09日(土)

無言で数曲、楽譜アップしています。unlockの完成を祝って一人で祝杯あげたいところです。 その割にはクオリティが低いとか突っこまれたらどうしようあばばば。やっぱり歌の採譜は苦手だなあ。 ピアノ用にアレンジするのも結構時間かかる。楽しいのは歌詞を打っている時だけです。← reminiscenceのようにハッキリとしたピアノの音がある場合はいいんですが、そうじゃないものは たくさんの楽器から綺麗にピアノで再現できるようにして、尚且つ弾き語りが出来るようにしたいので なかなかスムーズに作業が進みません。満足いかなければ何十回でも何百回でも聴き直し。 耳の訓練にもなるので、丁度いいんですがね。

実のところ、LTLだけでなくその他ゲームやアニソンの聴音もしています。(楽譜や音源は著作権の関係で公開することが 出来ないのであくまで個人的に使用。)勉強も兼ねて打ち込んだり弾いたり。その中で、LTLを始め甘薬さんのゲームBGMを 楽譜にしたりしているのですが、聴き取りやすいコード進行や、ピアノが原曲というものが多いので、とても練習になります。

ちょっと昔話になりますが、DTMを始めたのが丁度去年の今頃だったんですね。受験も終わったことですし。 最初は耳コピとかではなく、完全オリジナルで作曲だけをしていました。ドラゴンクエストやFFに魅せられて、 ゲーム音楽に興味を感じていました。もちろんそんな素晴らしい曲が作れるわけではないのですが、作曲まがいの事は 小学5年くらいに始めてました。当時学校で流行っていた任天堂DS『バンドブラザーズDX』というゲームの影響です。 このゲーム、すごくクオリティが高いんです。ボタンで演奏したり、歌って採点してくれる機能などが盛りだくさん。 特に歌の採点をしてほしくて買った気がします。

そんなたくさんの機能の中に、『作曲』があったんです。適当にハナウタを歌ったり、鍵盤を弾けば伴奏をつけてくれて 曲になる優れもの。ただ、それだとあまり素敵とはいえない曲しか作れないんです。どうするかっていうと『本格的作曲』。 楽器を選び、五線譜に音譜を並べて本格的に作曲が出来る機能です。管楽器のBやAなどはなく、音階はそのままでしたが、 上手に使えば立派な曲が作れちゃいます(登録曲は投稿も可能)。

この『五線譜に音譜を並べて曲をつくる』ということにとても感動して、ずっと作曲をしていた記憶があります。 ・・・といっても、当時音楽の知識なんてものは雀の涙ほどもありませんでしたので、3拍子の曲を4拍子の楽譜で 作ったり、全部4分音符で置いてテンポで変えたり、メロディをひたすら演奏する楽器が大量にあったりと、 とても人に聞かせられるような曲じゃありません。今でこそ、音楽というもののほんのちょびっとをかじれていますが、 小学生のわたしはただひたすら音符を置いていったのです。中学2年の頃は、ピアノが弾けるようになったのでピアノで 作曲をしていました。歌詞を作ることが趣味の友人がいたのでその子の歌詞に私が曲をつけたり。この頃作った曲が、 今アレンジを加えてパソコンに楽譜として残っているんですから作った曲は大事にするもんですねぇ。

DTMを始めたのが一年前。ようやく曲らしい曲も作れるようになってきた中、楽譜制作に挑戦して今に至ります。 たくさんの方から感想を頂き本当に嬉しいです。これからも精一杯制作して参りますので、 どうぞよろしくお願い致します。

とまぁ何をつらつら真面目に書いてるんだろうとは思いますが、本日steller ring(Inst.)をアップしましたので 是非弾いてみて下さい〜